地域連携緩和医療科学セミナー「がん病態やがん性疼痛を科学し、治療する〜第4期がん対策基本計画の実践のために~」を星薬科大学薬理学研究室および株式会社ハートフェルトで主催しました。
地域連携緩和医療科学セミナー「がん病態やがん性疼痛を科学し、治療する〜第4期がん対策基本計画の実践のために~」
日時:2025年3月30日(日)
場所:熊本大学薬学部 産業イノベーションラボラトリーセミナー室
主催:星薬科大学 薬理学研究室、株式会社ハートフェルト
《講演1》「がん治療と高額医療保険」
参議院議員
本田 顕子 先生
《講演2》「がん患者病態の末梢-脳連環とがん依存性脳機能障害」
星薬科大学 薬理学研究室 教授
国立がん研究センター研究所 がん患者病態生理研究ユニット
成田 年 先生
《講演3》「進行がん患者さんの予後の改善を目指して:日本のがんゲノム医療」
国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター センター長
河野 隆志 先生
《講演4》「がん悪液質の科学病態」
国立がん研究センター 東病院 肝胆膵内科 医長
国立がん研究センター 先端医療開発センター バイオマーカー探索 TR 分野 分野長
光永 修一 先生
《講演5》「がん治療に用いる生薬と漢方薬」
株式会社ハートフェルト 生薬・漢方事業部 顧問
山下 嘉昭 先生
《講演6》「がん性疼痛に対する神経ブロックの臨床効果」
中部徳洲会病院 疼痛治療科 統括部長
服部 政治 先生